ChatGPTで国民健康保険を計算してみましょう

こんにちは。

大阪府高槻市の元エンジニアで中小企業診断士の今一です。

これまでの記事では生成AIについて簡単に説明してきました。

今回は、ChatGPTを用いて国民健康保険の計算方法を示す例を紹介します。

この記事の目的は以下の2点です

  1. ChatGPTの具体的な活用方法を知っていただく。
  2. 社会保険と国民健康保険の切り替えを検討している方に参考情報を提供する。

私は大阪府高槻市在住ですが、本記事で紹介する計算方法は他の地域にお住まいの方にも同様に適用可能です。

それでは、具体的なステップを説明します。

ステップ1
「お住まいの市名 国民健康保険料の算定方法」で検索します。

例えば、「大阪府高槻市 国民健康保険料の算定方法」と検索すると、関連ページが表示されます。

ステップ2
該当ページを開き、計算式が記載された青色の部分を選択し、コピーします。

ステップ3
「税金を計算するために以下の条件を覚えて」と入力し、改行してコピーした計算式を貼り付けます。

ステップ4
「覚えた条件を元に、年収600万円、扶養家族2人で計算してください」と指示します。

(年収や扶養家族の人数はご自身の状況に合わせて変更してください。)

ステップ5
出力された計算結果を確認します。

この例では限度額に達していますが、居住地や収入、扶養家族の状況により計算結果は異なります。

最後に
この記事では、ChatGPTの活用法と国民健康保険の計算方法を簡単に紹介しました。

詳細な確認や相談は、必ず税理士や市役所などの専門家に行うようにしてください。

今回の記事の表紙画像も生成してみました。

凄い時代ですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

今一茂実
今一茂実中小企業診断士・応用情報技術者・8個資格保有
株式会社生活経営サポート  DXIT経営支援事業部 事業部長

年齢: 1997年生まれ
所属団体: 大阪府中小企業診断士協会

経歴
エンジニアを経て、現在は税理士事務所でIT・経営・会計を担当。
IT業界では大規模システム運用やウイルス対応などの経験があります。

保有資格
中小企業診断士|応用情報技術者|簿記2級|統計検定2級|LPIC-303|Oracle Silver|CCNA|Python認定基礎試験

専門分野
経営支援、ITと会計のビジネス支援

目標
「自由と楽しさを実現する新しいITコンサルティング」を理念に掲げ、未経験の方でも分かりやすくITや金融・経営の情報を発信しています。