業務効率アップの秘密兵器!ECRSでムダを省いてスッキリ改善

「ECRS」って聞いたことありますか? 

難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、実は業務改善の強い味方です

簡単に言うと、ECRSは、ムダをなくして、仕事をもっとラクにするための4つのステップのこと。

この4つのステップを順番に見ていくことで、誰でも簡単に業務改善に取り組めます。

ステップ1:Eliminate(排除)

まずは、本当に必要な仕事なのかを考えます。

  • なんとなくやってるけど、目的がわからない仕事
  • 昔は必要だったけど、今はもう必要ない仕事
  • 形だけになっている仕事

こんな仕事はありませんか?思い切ってやめてしまいましょう!

ステップ2:Combine(結合)

次に、似たような仕事をまとめてみましょう。

  • 同じような作業を、複数の部署でバラバラにやっていないか
  • 1つの仕事を、細かく分けすぎていないか

まとめることで、時間や手間を大幅に減らせるかもしれません。

ステップ3:Rearrange(交換)

次は、仕事の順番ややり方を変えてみましょう。

  • 今は手作業でやっているけど、システムで自動化できる仕事はないか
  • 仕事の順番を入れ替えると、もっとスムーズにできることはないか
  • 別の人に担当を変えると、もっとうまくいくことはないか

ちょっとした工夫で、効率がいっきにアップするかも

ステップ4:Simplify(簡素化)

最後に、もっと簡単にできないかを考えます。

  • 書類の書き方やフォーマットを統一する
  • 便利ツールを導入して、作業をラクにする
  • 入力する項目を減らす

誰でも簡単にできるように、シンプルにすることがポイントです。

ECRSを使うときの注意点

  • 目標を決めよう!
    具体的に、何をどう改善したいのかをハッキリさせましょう。
  • みんなで協力しよう!
    1人だけでやろうとせず、関係する人たちと相談しながら進めましょう。
  • 焦らずじっくり進めよう!
    効果が出るまでには時間がかかることもあるので、気長に取り組みましょう。
  • 周りの人の気持ちも考えよう!
    特に、ベテランの先輩社員は、新しいやり方に戸惑うかもしれません。丁寧に説明して、理解してもらいましょう。

ECRSは、どんな仕事にも使える便利な方法です。

ぜひ、あなたの職場でも試してみてくださいね!

投稿者プロフィール

今一茂実
今一茂実中小企業診断士・応用情報技術者・8個資格保有
株式会社生活経営サポート  DXIT経営支援事業部 事業部長

年齢: 1997年生まれ
所属団体: 大阪府中小企業診断士協会

経歴
エンジニアを経て、現在は税理士事務所でIT・経営・会計を担当。
IT業界では大規模システム運用やウイルス対応などの経験があります。

保有資格
中小企業診断士|応用情報技術者|簿記2級|統計検定2級|LPIC-303|Oracle Silver|CCNA|Python認定基礎試験

専門分野
経営支援、ITと会計のビジネス支援

目標
「自由と楽しさを実現する新しいITコンサルティング」を理念に掲げ、未経験の方でも分かりやすくITや金融・経営の情報を発信しています。